Blog
胸椎上部〜頸椎のモビリティと腕の動き
Update 2021.01.29
先日、ドキュメント番組でバレエ のリハーサルを行なっているところを見ました。^_^
若い女性ダンサーが、
「もっと上半身を柔らかく動かして!」
と注意を受けて、何度も々も同じ動きを繰り返しますが、上手くいかず悩んでいる場面がありました。☺️
。。。。。。
。。。。。。
若いダンサーや身体を使う表現者に多く見受けられますが、
胸から首(胸椎上部~頸椎)が上手く使えておらず一枚板のように動かしてしまっているのです。
。。。。。。。
。。。。。。。
軸の意識を持つのと真っ直ぐに硬めるのとは少し違いが有ります。
背骨の自然なS字は衝撃を吸収し、
伸ばせば軸の伸張につながります。
動きに適切に反応させることが大切です。
そして胸〜首を微細なしなやかさで動かす事が出来れば!ダイナミックで美しい腕の動きに繋がります。
The Place tiny space for artiste
placeartiste@gmail.com
Update 2021.01.16
オンライン
バレエ コンディショニング
床を押して上に伸びる意識や
頭で天井を少し押し上げるイメージ。
骨と骨の空間が広がるイメージだったり。
軸を長く伸ばすことを意識しエクササイズを行います😊
◎Zoom公式Hpよりダウンロードをお願い致します。
銀行振り込み又はPayPal(ペイパル)。
🍃[お問合せ、お申し込み]🍃
Placeartiste@gmail.com
☘️バレエ ~セッション日記~☘️
Update 2020.11.23
[未だに多い質問].
。。。。
☘️[引き上げる]☘️
何年も前から~[引き上げ]~についての身体の使い方は色々と言われて来ましたね
。。。。
。。。。
その昔は お腹を引っ込めて!とか
そのまま
お腹を引き上げて!
とかだったのでしょうか?
。。。。
。。。。
私がピラティスを指導し始めた頃は20年ほど前ですが
私の先生は、おへそを背骨に引き寄せて!という表現をしていました。(強くは引き込まない)
。。。。
実際に「クロワゼ」というバレエ 雑誌にお腹の引き上げに付いてこの様な記事を書いた事が有ります。
。。。。
。。。。
。。。。
あれから[引き上げ]の考え方は
少し変わって来ました。
。。。。
。。。。
身体本来の機能を考えるとお腹を強く引き込むと動きに制限が出てきます。
。。。。
。。。。
最近はバレエ 指導者の方々も解剖学を学ぶ方が増えてきて
この辺の事をよくご存知の先生方もいらっしゃると思います。^_^
。。。。
。。。。
さて、[引き上げ] って…
どこをどうすればいいのでしょう
先日こんな質問を受けました。
「A先生はお腹を引き込んで中を上に伸ばすのよ!と言うけどB先生はもっと床を押して上に伸ばす!といいました!どう言う事ですか?」
答) 「まぁ、先生に直接聞いた方がいいのですが
意図している事は同じかな?と思います」
。。。。。
。。。。
軸の事、軸を長く使うこと、
お腹の引き上げに繋がる事ではないかと思いますね。
。。。。。
。。。。。
先ずは軸(中心軸)を伸ばしてみて下さい。
次にやるべき事が感じられるはず♀️
床の踏み方が足りない、とか
足と頭頂を引っ張り合ってみよう、とか
。。。。。
。。。。。
軸を伸ばすと、、、
。。。。
。。。。
お腹が薄くなる、又は骨盤と肋骨の距離が長くなる、などの感覚が有るかも知れません。
The place tiny space for artiste
櫻井惠美
Placeartiste@gmail.com
明けましておめでとうございます。
Update 2020.01.02
2020年皆様にとって明るく楽しい年になりますように。
今年もよろしくお願い致します。
各種レッスンのお問合せ
Update 2019.11.02
★プライベートレッスン
★セミプライベートレッスン
★グループレッスン
★バレエコンディショニング
★ピラティス マットクラス(プライベート、 セミプライベート、グループ)
★動きの解剖学ワークショップ(フランクリンメソッド)
。。。。。。。。。。。。
お気軽にお問い合わせください。
contact→ Mailをクリック又は👇 placeartiste@gmail.com